三ノ輪歯科

TREATMENT

診療案内

GENERAL TREATMENT

一般歯科

むし歯の治療

当院は噛むことができるお口に戻す努力を惜しみません

歯を失う2つの原因がむし歯と歯周病です。 むし歯は原因菌の代謝産物によって歯の性質が変化し、柔らかくなってしまう状態で放置しても元に戻りません。 この部分を取り残すとより深部にむし歯が進行し、歯を失う原因になります。しかし削りすぎると歯は物理的に弱くなります。 むし歯の部分は除去し、残った歯はグラスファイバーやプラスチック材料でしっかり土台を強化する。そして患者さんが希望される上物で元の状態に近づけます。

歯周病の治療

後悔することのないよう、残せる歯があるうちに歯周病治療を受けましょう

残念ながら、歯周病は治癒しません。病状の進行を遅らせて改善に努めるのが、歯科医療の現状です。歯周病を患われている患者さまは歯科医院との縁が切れず、サポートが必要です。だからこそ、歯周病の進行を食い止める治療が必要と、当院は考えます。 歯周病が多い原因は、30歳頃に現れ始める遺伝子疾患だと思われます。歯周病は遺伝とも考えられ、加齢や、不十分なブラッシングが原因とは限りません。 進行を放置しますと、すべての歯が失われる可能性があります。なぜ、あの時治療しなかったのかと後悔する前に、歯科医院での治療を行いましょう。また、手術室を備えいますので、歯茎を切開して、歯周ポケット内の奥深くに潜む歯垢や歯石を取り除くフラップ処置といった歯科口腔外科の手術の準備もできています。 残せる歯があるうちに、一刻でも早く当院へお越しください。

根管治療

歯科治療は「エンドに始まり、エンドに終わる」と言われます

歯の根の中にある痛んだ神経や血管を除去して根管を入念に清掃し、再感染を防ぐために根の中に詰め物をする治療である根管治療が、歯科治療においてひときわ重要だと当院は考えます。 歯科治療は「エンド(根管治療)に始まり、エンド(根管治療)に終わる」と言われるほど重要な治療です。その治療をする歯科医院選びがとても大切です。根管治療の出来不出来で歯の運命が変わるとも言われています。 根管治療の場合、虫歯が進行して痛みが激しくなった時点で、まず神経を取ります。痛みをなんとか乗り越え、また、以前の治療の影響で歯の根の中に細菌が潜んでいた場合、根管内清掃を行い、歯髄や歯の根の部分に細菌がいない状態にします。その後、根管内を密閉し 再び歯として機能させることができます。 歯にまつわる諸問題を根本から治されたい方はぜひ、当院にご相談ください。

根管治療の主なメリット

・抜歯をせずに自分の歯を残すことができる
・神経を取り除く抜髄の処置によって痛みなどを感じなくなる

根管治療の主なデメリット

・栄養分が不足し、歯が脆くなる
・神経を取り除くことで痛みなどを感じなくなるため、異常を自覚できない
・根の治療完了まで通院回数が増え、治療費が増える

根管治療の治療費用

初診 1,060~1,770円
再診 4,430~5,530円

親知らず

患者さまの負担を考慮して抜歯を行います

むやみやたらに親知らずを抜かないように心得ています。親知らずは抜かれる歯のイメージを持たれがちですが、必要だから生えてくる場合もあります。生えるべくして生えてきたものを抜くとなれば、それ相応の理由があると考えられます。 抜く理由はまず、噛み合っていないこと、虫歯により、前の歯に悪影響を及ぼす恐れがあることがあります。また、炎症を繰り返す、頬を噛んでしまう、疼痛(とうつう)がある といった事情から抜く場合があります。 当院では 必要に応じて歯科用CT撮影をし、親知らずの状態を3D画像でお見せしながら、抜歯の必要性などをご説明致します。 親知らずの相談は当院へぜひどうぞ。

PEDIATRIC DENTISTRY

小児歯科

小児歯科

歯科医院は怖い!痛い!ではなく、お口がすっきりする場所のイメージへ

歯科医院に対して怖い、痛いというイメージをお持ちのお子さんは多くいらっしゃいます。 最初は恐怖感を持ってしまうお子さんにも、楽しい場所、お口がすっきりする場所と思っていただけることが当院の目標です。 当院ではお子さんへの治療の際、トレーニングを重視し、不安を取り除いてから行います。ただどうしても急いで処置した方が最善と考えられる場合は、トレーニングの前に処置する場合もございます。いずれの場合も親御さんへの説明の後、同意を得られてからの診療になります。 4歳以上のお子さんには基本的に診療室へは親御さんの付き添いは遠慮して頂いております。保護者としてはご不安もあるとは思いますが、今後お子さんが自立して治療を受ける事を考えると、母子分離のメリットは大きいと思われます。どうしても付き添いたいとお考えの方はご相談下さい。 診療の後、保護者の方への説明も致します。疑問に対しても極力お答えいたしますので、お話下さい。また、既に大きく噛み合せが乱れてしまったり、外科的な矯正も必要と思われるお子さん、極度の恐怖症のお子さんの場合、専門医に紹介状も出しますのでご安心下さい。

PREVENTIVE DENTISTRY

予防歯科

予防歯科

当院は噛むことができるお口に戻す努力を惜しみません。

健康な歯を長く維持し続けられるのも予防歯科のメリット。 歯は有限なので、一度失った歯を取り戻すことはできません。修復して歯としての機能を取り戻すことはできますが、歯そのものを復活させるのは不可能です。 たとえば、虫歯が長期化して何度も歯を削ればやがてその歯は失われてしまいます。治療後の歯は天然の歯よりも耐久性が低いので、治療が何度も必要になる場合があります。 できる限り天然の歯を残すためには、健康な歯を維持し続けることが大切なのです。

DENTURES

入れ歯

入れ歯の治療

入れ歯や義歯は保険適用の範囲内で製作して、ご提供します

保険適用の範囲内で患者さまに適した義歯をお作りしています。要望があれば応じますが、原則、保険適用外で義歯をお作りすることはありません。 義歯の製作に費用を費やしても、患者さまが納得できるものをお作りできるとは限りません。どんなに患者さまに負担をしていただいても、納得いく義歯ができないのであれば、保険適用内で患者さまにふさわしい義歯をお作りすることが歯科医師の役割であり、責任だと考えています。また、義歯は修正が必要です。初回の修正は装着し始めてから1年半後です。しかし、もし、その義歯が保険外だと修正が難しいというデメリットもあるのです。 これからも患者さまにかかるご負担を減らして、使いやすい義歯や入れ歯をお作りしていきます。患者さまに適したものをご提供して、患者さまに喜んでいただくことがかけがえのない喜びです。

IMPLANT

インプラント

インプラント

インプラントが ”持つ” ための
”必要十分条件” は 次の2点です

①インプラントが骨内に正確に入っているか?(歯科医の責任)
②メンテナンスが行き届いているか?(患者の責任)
即ち、インプラント体のスクリュー(切り込みが入った)部分が
歯槽骨のど真ん中(海綿骨内)に 十分な深さまで打ち込まれており
患者自身のブラッシングが的確に行われていることが
インプラント治療の雌雄を決します
生身の人間に対する治療 ましてや人工のものを入れているのですから
”やりっぱなし” でいい訳がありません
処置後定期的に来院頂くことで 問題点を早期に発見し 
早期に対処が出来ることから 数か月に一度の来院をお願いしています

DENTAL FILLING

詰め物・被せ物

詰め物・被せ物

外れにくい被せ物、詰め物を提供します

当院では、外れにくい被せ物、詰め物を提供できるように努めています。 歯科医師が技術をふるい、丁寧に作製すれば、被せ物、詰め物がなかなか外れないという状態を作ることができます。 被せ物が外れにくくなる条件は以下の二つが挙げられます。 一つ目は維持力です。二つのものを合わせる際に重要になってくるのが角度であり、重なり合う二つを平行に近い角度にすることです。これは茶筒の蓋が外れにくいのと同じ理論です。 そして、ふたつ目は接着力です。付着させる際に表面積が多ければ、それだけ接着力が増します。これら二つの作業をしっかりと行えば取れにくくなります。 これらは、歯科治療の基礎であり、忠実に行うようにしています。

お口に関するお悩みやあご不安などございましたら、しっかりお聞きいたしますので
何でもお気軽にスタッフまでご相談ください。